ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

木野村 朱美(きのむら あけみ)

木野村 朱美(きのむら あけみ)

木野村 朱美(きのむら あけみ)さんの顔写真
ようこそ!
アレクサンダー・テクニークは、日本だけでなく世界的に見ても似たものがありません。

そんな中、よく見つけてくださいました。ありがとうございます。

・・・・・・

天職と思う仕事に就きながら、作業で身体を壊し去っていく人。
―― それは、「仕方ないこと」ではないのです。

年だから、体質だから、遺伝だから、癖だから、皆がそうだから。
―― それは、「仕方ないこと」ではないのです。

是非、一度お試しください。

・・・・・・

プロフィール

京都精華大学 美術学部・立体造形 卒業

「構造と意識」に興味を持ち、作品をつくる

「身体と意識」・「空間と時間」の関係性や美しさに惹かれる

弊社ホープページ : https://www.at-aqp.com/

アレクサンダー・テクニーク教師

  ATI(Alexander Technique International)所属

  株式会社 Aru Quality Pro 代表取締役

オーラソーマ・プラクティショナー

ビージャ式アーユルヴェーダ・オイルトリートメント士

裏千家流茶道 専任講師
1993
子供たちに美術を教えるなか、「脱・条件付け」の必要性を感じ様々なセラピーやトレーニングを受ける
アレクサンダー・テクニークに出合い、人の潜在的可能性とその美しさに感銘を受け、アレクサンダー教師になる事を決意。
1995
日本初アレクサンダー教師養成学校KAPPA2期生としてトレーニング開始
1999
4年に亘るトレーニング修了。アレクサンダー教師として活動を開始
美術、茶道、太極拳、弓道、その他のワークから得た理解を取り入れながら個人レッスン、グループレッスンを展開。大手企業の研修講師も経験。それらを通して人の持つ本来の美しさを探求している。
茶道も教え始める。
2001
アレクサンダー・テクニーク イタリア研修参加
2003
ビージャ式アーユルヴェーダ・アビヤンガ・スクール1期卒業
オーラソーマ(武藤悦子先生より) レベル1修了
2004
オーラソーマ(     〃     ) レベル2修了
2006
アレクサンダー・テクニーク スイス研修参加
オーラソーマ(武藤悦子先生より) レベル3修了
2008
アレクサンダー・テクニークの世界会議(スイスのルガーノで開催)に参加
【美術】
中学校で美術教員を経験後、恩師、松浦正雄先生主催の上京児童美術研究所(子どもアトリエ)で3歳~中学生の子供たちに教える。ここで受けた教えや経験は、なにものにもかえがたい。
【太極拳】
陳式太極拳を本家で学ぶ方々より、基礎の指導を受ける。ここで学んだ身体の使い方考えが、アレクサンダーにも大きく影響。その時指導を受けた方々が、今ではすごい先生になられているのが秘かな自慢。
アレクサンダートレーニング時代も授業に太極拳が取り入れられる。
【茶道】
20歳より入門。1999年より教え始める。
アレクサンダー・テクニークを学んで以降、更にお茶の空間、作法の意味、型の奥深さ、動きの質に感銘を受ける。
【弓道】
アレクサンダーのトレーニング修了後、その原理を使って全く初めての事にトライしたらどうなるかと、興味津々で入門。2年3ヶ月で四段認許。師曰く、おそらく最短期間の昇段。大会入賞経験も有り。
ひとえにアレクサンダー・テクニークのお陰。

 

国際認定

ATI (2007)

教師認定を受けた卒業校

KAPPA : Kyoto Alexander technique Promoting Program Awareness (1999)

トレーニング

KAPPA : Kyoto Alexander technique Promoting Program Awareness

連絡先

Aru Quality Pro
Tel・fax:075-541-5113
mail:info[at]at-aqp.com
Web/ブログ:https://at-aqp.com/

≪京都教室・事務局≫
〒605-0836 京都府京都市東山区森下町544
≪大阪教室≫
〒550-0003 大阪市西区京町堀2-3-4 サンヤマトビル 302

教える場所

サイトポリシー個人情報保護方針アクセシビリティ会員向けページ