ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

11/ 25デスクワークをより楽に、12/2台所仕事ーオンラインワークショップ

11/ 25デスクワークをより楽に、12/2台所仕事ーオンラインワークショップ

11月後半 夜のアレクサンダー・テクニーク・オンラインワークショップ 11/12(火)20:00~21:30 エンド・ゲイニングを手放すと、動きがスムーズになる
11/23(土)20:00~21:30 刺激に対する反応を、観てみる
11/25(月)20:00~21:30 デスクワークをより楽に
12/ 2(月)20:00~21:30 台所仕事にアレクサンダー・テクニークを生かす

・各回、アレクサンダー・テクニークの考え方をベースに、体を使った具体的なワークをまず一緒に行うことからはじめます。そして、ふだんの日常や、特別な場面への応用に橋渡ししていきます。
・オンラインでの開催ですが、ずっと画面に向かっているのではなく、 適宜、画面から離れて動く時間も取り入れながら進めます。
・どなたでもそれぞれのペースで無理なくできるように、おひとりおひとりをサポートしながら進めていきます。
・単発参加、続けての参加、どちらも歓迎です。 各回についての説明は、上の日付をクリックしても見れます。

11/12(火)20:00~21:30 エンド・ゲイニングを手放すと、動きがスムーズになる

アレクサンダー・テクニークで「エンド・ゲイニング」という言葉があります。目的に向かって飛びつくようなことをいいます。

目的を持つこと自体は、もちろん悪いことではありません。
ですが、そこに到着するまでの過程をすっとばして、一足飛びに行こうとすると、気持ちよく目的地にたどりつくことが難しくなってしまいます。

私たちはけっこう無意識のうちに、この「エンド・ゲイニング」の状況におちいっていることが、普段からあるかのもしれません。

今、自分が居る現在地を認識して、そこからの過程をたどっていく
そんなことを、見てみましょう。
まずはシンプルな動きを通して、一緒に探求してみましょう。
そして、日常のなかのチャレンジのある状況にどう応用できるか、考えてみましょう。

11/23(土)20:00~21:30 刺激に対する反応、習慣を変える

アレクサンダー・テクニークを一言で言うとするならば、「刺激に対する反応を見ていくワーク」と、いえます。
体のワークだけど、体だけのことではない
ーその人の考えや、精神状態が、体の状態に現れているーそれを見ていくのです。

私たちは何かをしようとするときに、無意識に身構えていることがよくあります。その身構えをはずしたところから行動に入ると、何が起きるだろう? というようなことを探求します。

その身構えは、何かを「する」ときだけでなく、誰かに会ったとき、新しい場所に行ったとき、一人で考えているとき、などなど、いろいろなときに起こっているでしょう。
その反応自体は、自然な反応です。それ自体が悪いわけではありません。

でも、身構えたまま反応したり行動したりするという習慣を、少し変えることができると、あせりがなくなったり、今までの自分には無理だと思っていたことが、できたり…、知らなかった可能性が見えてきたりします。
たとえそれがほんの少しの変化であっても、それはいろいろな変化のベースになるでしょう。
ご一緒に探求したり考えたりしてみましょう。

(今回はじめて設定したテーマです。どんな回になるでしょうか?)

料金等はこちら

お申し込みフォーム

11/ 25(月)20:00~21:30 デスクワークをより楽に

長時間デスクワークのお仕事をしている方で、目が疲れやすかったり、肩や首が凝りやすかったり、腰痛になりやすいというお悩みをもつ方がけっこういらっしゃいます。

明日のワークショップでは、以下のようなことをやろうと思います。

・座り方を見直す
・机の前に座りながらも、体全体のつながりを思い出す
・姿勢を固定するのではなく、体の中に動きがあることを思い出す
・がんばって見に行かなくても、見える―そんな「見る」ことの可能性を探る
・肩が凝らない手の使い方を探る
・「考える」ときに、体に何が起こっているかを探る
・刺激に対して、どう反応しているかを見る

自分全体を、生き生きと使ってデスクワークをするためにどんな工夫ができるか、一緒に探求してみましょう。

お申し込みフォーム

12/2(月)20:00~21:30 台所仕事にアレクサンダー・テクニークを生かす

フライパンを持つ/野菜を切る/ゴマをする/お皿を拭く/お湯をそそぐ/
かがんでものを取る…などなど

お料理や台所の仕事のなかで、力が要ることや、楽な姿勢がとりづらいことについて、実際に道具を持ち寄って、観てみましょう。
疲れにくくなり、足の痛み、手の痛み、肩や腰の痛みなどが起こりにくくなる体の使い方を、一緒に探求してみましょう。
終わったあとはきっと、お料理やお片付けが楽しくなっていることでしょう!

定員:各9名 
参加費:1回3800円、2回参加7000円、3回10000円、4回13000円

ZOOMでのオンライングループです。
・できるだけカメラをオンにしてご参加ください。全身が映らなくても問題ありません。
・スマートフォンからのご参加も歓迎します。
・アレクサンダー・テクニークがはじめての方は、2回以上参加または、個人レッスンとの組み合わせがお勧めです。
・はじめての方で、同時に個人レッスンを一緒に申し込まれた方は、対面個人レッスンを1000円、オンラインレッスンを500円を割引きさせていただきます。

お申し込みフォーム (複数回ご参加の場合は、備考欄にまとめてご記入ください。ひとつのフォームで大丈夫です。)

日程のあわない方は、個人レッスンでも同じテーマを扱うことができます。 個人レッスンについてはこちらをご覧ください。

  【講師について:石井ゆりこ】

アレクサンダー・テクニーク教師 石井ゆりこ 木に触れる
photo by Xie Okajima

20歳のときにアレクサンダー・テクニークに出会い、6年ほど自分のために学んだ後、京都にて1600時間(4年間)のトレーニングののち1999年に教師認定(ATI)を受けて以来、自分自身でいること、痛みや不調、対人緊張などに悩む方、介護職、対人援助職の方、また音楽家や表現する方々などをサポートしてきました。

ご自身の気づきと無理のない変化に寄り添っていくワークをしていきます。このワークのシンプルさと奥深さ、何にでも応用できる柔軟さに魅せられています。国立音楽大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師

著書『無駄な力がぬけてラクになる介護術』 『演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク』

今後のワークショップ案内を欲しい方は、こちらにアドレスをご登録くださいい。メールマガジン形式でお送りします。(いつでもご自身で解除できるのでお気軽にどうぞ。)。

個人レッスンについてはこちらをご覧ください。

【お申し込みフォーム】

教師

石井ゆりこ

開催日時

2024/11/12, 2024/11/23, 2024/11/25, 2024/12/2

開催場所

この4回はオンラインワークショップです。 東京都文京区、神奈川県藤沢市での対面レッスンも、毎週3日ずつ行っています。
サイトポリシー個人情報保護方針アクセシビリティ会員向けページ