ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
去年の春に引き続き、今年も早稲田大学エクステンションセンターでアレクサンダー・テクニークの講座を担当させていただくことになりました!
みなさんは、何かを「しよう」とした瞬間に体を固めてしまうことはないでしょうか?
本講座では、アレクサンダー・テクニークの考え方をもとに、身構えや緊張をほどいて心地よく自分の心身を使うことを探求します。緊張がほどけると、その人がもともと持っている力を自然にしなやかに使えるようになり、痛みも起こりにくくなります。正しくしようとするのではなく、自分の体を丁寧に扱うのがコツです。立つ、歩く、呼吸する、声を出す、見る、道具を使うなどさまざまなことを見ていきます。また人前で緊張しても楽しく表現するためにできることを探求します。
ご興味のある方はぜひご参加ください!
・ゆりこさんは アレクサンダー・テクニークの専門用語を使わずシンプルな説明と受講者一人一人が自分でできるシンプルな動きで アレクサンダー・テクニークの体験ができるようにガイドしてくださって教室全体が楽しさや興味でさざめいていました。
近くの席の方々と話し合う時間には「思ったより背骨って長いんですね」とか「自分で自分の頭に触れるってほとんどないけれど、触れると意識できていいですね」とか「首が動けていなかったから、胴体がまわってたのね」などなど、いろいろなことに気づいているのがとてもすてきだと思いました。
・みんなの前に立って話すワークのとき、思い切って手を挙げてやってみました。
「わあ、見られてる…」
でもそこに緊張や怖さみたいなものは発生しなかった。温かく心地よい空間をみんなで一緒に分かち合っている。
私は、気づいたこと、感じたことを一人でしゃべっていた。
部屋のみんながただ聞いてくれている安心感、幸福感。楽しい!
足裏が床にしっかり付いていて、私はここにいる みんなとここにいる。
私の後に続いて前に立った方々も、その人、その人、在り方は違うけれどみんな一緒にいる感じ、一体感をお互いに感じていた気がする。
新著好評発売中『演奏がもっとラクになる アレクサンダー・テクニーク実践のヒント48』(ヤマハミュージックエンタテインメント)
他『演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク』(ヤマハミュージックエンタテインメント )
『無駄な力がぬけてラクになる介護術』(誠文堂新光社)
東京都新宿区西早稲田1-6-1