ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
アレクサンダー・テクニークは、自分のからだ(その人の”心”や”思い””考え”を含んだ体)に対する信頼を取り戻していくワークだと思います。
そのことは、今の時代、ますます必要になっていくのではないかと感じています。
ひとりひとりが、自分の中心に、居る、そういうことが、ますます大事なのではないかと思います。
そんなことを考えつつ、
私なりにアレクサンダー・テクニークの原理をとらえ直してみると、
自分の中心に居るために
・頭~背骨~骨盤に意識を向けてみること
それによって、
・首の自由さ、手足の自由さが感じられること
・「やりすぎを、やめる」こと
それは何かすることを諦めることではなく、何かをしていく過程で、自分のなかの命の流れを信頼しつつ何かを「する」こと。
その結果、力を入れすぎなくても力を発揮できること。
・自分ぜんぶが一つであると認識すること。
体のそれぞれの部分は、関連しあうことで成り立っている。
・自分のなかの空間と、まわりの世界の空間、双方を認識し直すこと。
・動きを通して考えること。
というふうになるでしょうか?
石井ゆりこ主宰のlittlesoundsでは現在、オンラインレッスンと、対面レッスンを平行して行っています。
対面レッスンは、東京都文京区と、神奈川県藤沢市の教室にて、
手洗い、マスクをして行っています。
緊張がゆるまない、肩凝りや腰痛、手首の痛みなどに悩んでいる、
という方から、
楽器演奏やパフォーマンスに生かしたい、という方まで、
いろいろな方が来られています。
対面レッスンでは、触れるということを使って、伝えたり伝えられたりできるのが、特徴だと思います。
アレクサンダー・テクニークならではの触れ方ーー
「なにもしない手」によって触れる、
それによって、その人が全体としてそこにいることがはっきりする、
そして自然と、その人の潜在可能性が見えてきたり、
動ける可能性があらわれてきたりします。
そこから活動に入ると、軽やかさや、統合感をもった動きにつながります。
オンラインレッスンでも、実際には触れられなくても、
その人全体を捉え、自分自身全体として、その人に出会う
ということを大切にしていきたいです。
それぞれの方のご都合に合わせてできればと思っています。
みなさんが生き生きと過ごせるためのサポートを、レッスンをとおしてできることが、なによりうれしいです。
レッスン・スケジュール 東京都文京区では、水、木、日。藤沢市鵠沼では、月、火、金、土、オンラインは随時行っています。
【講師について:石井ゆりこ】
20歳のときにアレクサンダー・テクニークに出会い、6年ほど自分のために学んだ後、京都にて1600時間(4年間)のトレーニングののち1999年に教師認定(ATI)を受けて以来、自分自身でいること、痛みや不調、対人緊張などに悩む方、介護職、対人援助職の方、また音楽家や表現する方々などをサポートしてきました。
著書『無駄な力がぬけてラクになる介護術』 『演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク』