ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
ときどき、気になることがあります。
それは、体のことを学んだ人が、「こうすべき」「ああすべき」ということにとらわれてしまったり、「自分は正しくできているのか」ということを気にしたりして、ますます自分を固めてしまうケースが少なくないことです。
真面目な勉強熱心な方ほど、体について意識しすぎてしまって、日々を生きることや、演奏などその人がやっていることを「楽しむ」というところから、かえって離れてしまうことが、あるようなのです。
慢性的な痛みの症状が、体について意識しすぎることで、かえって悪化してしまうこともあります。体の自然な動きにまかせられなくなって、コントロールしようとしすぎてしまうような場合にそうなることがあります。
解剖学や、ボディマッピングなどを学んだ人が、解剖図に自分をあわせようとして、ギクシャクした動きになってしまうというようなこともあります。しかし本来、人間の体は、解剖図よりずっと繊細かつ精密にできています。解剖図は、人間の体を単純化して解説しているものにすぎないので、それに合わせようとするというのは、本末転倒なのです。
今、私が伝えたいのは、「体を正しく使う」ということにとらわれすぎず、むしろ、そういうことから解放されて、もっと自分の体を信頼するということ、自分の体が持っている力に気づき、それにまかせることを学ぶ、ということです。
私にとってのアレクサンダー・テクニークは、そのための方法です。
どのようにしたら、もっと自分の体を信頼できるようになるか、それを具体的に探究する方法。
自分に足りないものを身につけなくちゃ、という発想ではなく、
自分のなかにすでにあった力や、しなやかさを発見すること。
「これでよかったんだな」と、自信を持てるように。
たとえ、痛いところや、違和感や、うまく動けないところがあったとしても、
また精神面で不調だったり、伸び悩んでいたとしても、
「大丈夫」。
丁寧に自分自身を見ていったら、
自分の中や、今ここにある環境に、使えるリソースがあることがわかり、
思っていたより、動ける自分を発見できる。
その方法は、おひとりおひとり、違います。
なので、あなたの場合はどうかなと、ご一緒に探求できたらと思います。
レッスン・スケジュール 東京都文京区では、水、木、金(週2)、日。藤沢市鵠沼では、月、火、金(週2)、土。オンラインは随時。ただし変則的になる時期もあります。詳しくはリンク先をご覧ください。
土曜日ほかにオンラインクラスを行っています。
どちらも、全くの初心者の方も、経験者の方も、どなたも歓迎します。
対面レッスン単発 約40分 7,000円
3回券 18,000円(1回分6000円、3ヶ月有効)
8回券 40,000円(1回分5000円、6ヶ月有効)または
45,000円(1回分5625円、1年有効。)
オンラインレッスン単発 約40分 5,000円
→親子・友人などお二人でのレッスン、ユース割引、お子様料金、介護が必要な方への料金はこちら
【最近のブログ記事】
目を楽にしていると、見えてくることと、抑制(inhibition)の原理
ポリヴェーガル理論とアレクサンダー・テクニーク ~アレクサンダー・テクニークのワークは、体だけが整うだけでなく…。
あがり症~「練習と本番と違ってしまう」~だからこそふだんの何気ないところから見直してみよう
【講師について:石井ゆりこ】
20歳のときにアレクサンダー・テクニークに出会い、6年ほど自分のために学んだ後、京都にて1600時間(4年間)のトレーニングののち1999年に教師認定(ATI)を受けて以来、自分自身でいること、痛みや不調、対人緊張などに悩む方、介護職、対人援助職の方、また音楽家や表現する方々などをサポートしてきました。
著書『無駄な力がぬけてラクになる介護術』 『演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク』
今後のワークショップ案内を欲しい方は、こちらにアドレスをご登録くださいい。メールマガジン形式でお送りします。(いつでもご自身で解除できるのでお気軽にどうぞ)。