ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
少人数で、集まる人の興味や状況にあわせて行うライブ・グループレッスンでありつつ、おひとりおひとり、見ていく時間をとります。
入り口として毎回テーマを設定していますが、同じテーマでも毎回違います。どんな内容が現れてくるかははじまってみてのお楽しみ。
21年間ずっと、お会いしてのレッスンをしてきましたが、オンラインでも、体の感覚に耳を澄ませながら一緒にワークすることができることを、去年、発見しました。
おひとりおひとりの鼓動や雰囲気を感じつつ、お互いに学びあいましょう。
定員:各6名
参加費:1回3000円
日々の具体的な課題を見ていくことと、マインドフルに、今ここにいること、
それを両立させるのが、アレクサンダー・テクニーク。
そういうことの価値を、多くの人が再発見してきつつあるのが今なのかもしれないなと思います。
「being(在る)とdoing(する)をつなぐ」
このテーマのなかに、いろいろなことが含まれています。
「呼吸」「見る」「らくな姿勢」「人とのかかわり」「発声」「話す」「かがむ」「歩く」「演奏」「手を使う」「介護」
なにをしていても、「在る」ことと「する」ことが切り離されていなければ、自分が内側からもっと自由になってくるかもしれません。
そして、やわらかくも力強くもある自分に気づくかもしれません。
上に書いたようなことの、またはそれ以外でも、参加者のみなさんから出てきたアイデアから、日常のいろいろなことを見ていきましょう。
4/17(土)15:30~17:00
定員:6名
参加費:1回3000円
お申し込みはこちらへ
【講師について:石井ゆりこ】
20歳のときにアレクサンダー・テクニークに出会い、6年ほど自分のために学んだ後、京都にて1600時間(4年間)のトレーニングののち1999年に教師認定(ATI)を受けて以来、自分自身でいること、痛みや不調、対人緊張などに悩む方、介護職、対人援助職の方、また音楽家や表現する方々などをサポートしてきました。
著書『無駄な力がぬけてラクになる介護術』 『演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク』
今後のワークショップ案内を欲しい方は、こちらにアドレスをご登録くださいい。メールマガジン形式でお送りします。(いつでもご自身で解除できるのでお気軽にどうぞ)。